記事一覧
ホーム > とがみ歯科・雑学ブログ

記事一覧

ドライマウス

2015年02月17日(火)8:43 AM
冬になると空気が乾燥して、手や髪の毛がガサガサ、ギシギシして毎日のお手入れが欠かせません。 お口の中も、うるおい不足が引き起こす「ドライマウス」というものがあります。   ドライマウスとは、自覚症状として口が渇いた症状を […]

記事を読む »

建国記念日とは?

2015年02月13日(金)9:58 AM
一昨日の2月11日のお昼にうなぎを食べにいこうと言うことになり、一色まで行ってきました。 丁度うなぎやさんの駐車場から神社がよく見えて、そこには大きな日の丸の旗が揚がっているのが見えました。 天気のよい日でぼんやりと眺め […]

記事を読む »

当院でよくある質問

2015年02月10日(火)12:27 PM
  よくあるご質問   (妊娠中でも治療は受けられますか?) 原則的に妊娠のどの時期でも可能ですが、流産早産などの危険を考えますと5ヶ月から、7ヶ月の安定した時期がいいでしょう。レントゲン撮影や投薬を控えた安全な治療を行 […]

記事を読む »

歯磨きの仕方

2015年02月06日(金)7:20 PM
歯磨きについて 理想の歯磨きは「3・3・3」だと言われています。 これは、1日3回、食後3分以内に3分間歯を磨くというものです。 ただし、酸性の食品を摂った直後や過食で吐いてしまう人など、口の中が酸性に偏り、歯が溶けやす […]

記事を読む »

節分の日

2015年02月03日(火)12:32 PM
今日は2月3日、節分の日です。   節分といえば「鬼は~外、福は~内」と言いながら豆を投げ、歳の数だけ豆を食べて厄除けを行う行事です。 保育園や学校、家庭でも「鬼」が登場し、豆をぶつけてやっつけるのですが、なぜ「鬼」なの […]

記事を読む »

知っているようで知らない雑学②

2015年01月30日(金)8:51 AM
~知っているようで知らない雑学~   その2 ■関東と関西の電力周波数 明治時代に関東ではドイツ製発電機を、関西ではアメリカ製発電機を導入したために、東西で50Hzと60Hzに分かれてしまったが、統一されなかった理由とし […]

記事を読む »

ウィンタースポーツ

2015年01月27日(火)12:41 PM
まだまだ厳しい寒さが続きますね((+_+)) 一昨日までスノーボード&フリースタイルスキー世界選手権が行われていましたね。 ついつい夜更かしして、何度かみてしまいました。 スノーボード(スロープスタイル)女子で16歳の鬼 […]

記事を読む »

むし歯にならないお菓子

2015年01月23日(金)2:01 PM
むし歯にならないお菓子   お菓子っておいしくてついつい食べてしまいますよね。 毎日歯磨きしていても、お菓子の食べすぎでむし歯になってしまうこともしばしばあります。 しかし、むし歯になりにくくしてくれるお菓子が […]

記事を読む »

ストレスと歯周病は関係する!?

2015年01月20日(火)12:25 PM
お正月休みも終わり、仕事や学校が始まって2週間程になりますが、 体調等はいかがですか?   お正月、普段より遅く起きてゆっくり過ごしてしまったので、まだ いつもの生活に戻るのに体がついていけず苦労しています(>_& […]

記事を読む »

知っているようで知らない雑学①

2015年01月16日(金)12:14 PM
~知ってるようで知らない雑学~ その1■南極の風邪南極ではどんなに寒くても、人が風邪をひくことはない。これは、あまりの寒さのためにウィルスが存在していないため。ちなみに、南極で生活していた人が祖国に戻ってくると、免疫力が […]

記事を読む »

« 前のページへ - 次のページへ »

過去の記事


とがみ歯科
モバイルサイト