2月と言えば、今年もいよいよバレンタインデーが近づいてきましたね。手作りされる方、お店で購入される方、皆さんはどなたにプレゼントしますか?本命チョコ、義理チョコ、友チョコ、最近では自分へのご褒美に高級チョコレートを購入す […]
記事を読む »
floss or die Floss or Die!(デンタルフロスをするか、死か!)この衝撃的なスローガンは、アメリカでの歯周病予防キャンペーンのスローガンです。今や、歯周病はあのギネスブックに「全世界で最も患者が多い […]
記事を読む »
抜歯後に注意したいこと ☆薬の服用、生活について 1.手術後、止血用のガーゼを噛んだ状態で、すぐに帰宅できることもあります。その際は、ガーゼを外していい時間(15分くらい)がくるまで、しっかり噛んで止血しましょう。 2 […]
記事を読む »
小さい頃、抜けた歯を屋根の上や床下に投げた覚えはありませんか?日本には、昔から上の乳歯を床下へ、下の乳歯を屋根上へ投げる風習があります。続いて生えてくる永久歯をその方向へちゃんと導いてくれるように、というおまじないの意味 […]
記事を読む »
3歳頃になると、個人差はありますが乳歯がほぼ生えそろいます。食べ物を噛むための筋肉が発達して大人が食べるのと同じような硬さや弾力のある物を食べれるようになってきます。しかし、食べ物の幅が広がるということはむし歯の原因にな […]
記事を読む »
謹んで新年の御慶び申し上げます。 本年もスタッフ一同頑張ってまいります。どうぞよろしくお願い致しますm(__)m 皆様、気持ちも新たに、清々しく新年を迎えられたことでしょう。 さて、歯ブラシも新しいものに交換され […]
記事を読む »
年末年始の休診のお知らせです。 平成27年12月30日(水)~平成28年1月3日(日)まで休診とさせていただきます。 診療開始日は平成28年1月4日(月)からとなります。よろしくお願い致します。 痛み等緊急で受診が必要な […]
記事を読む »
昨日のニュースに、ノーベル医学生理学賞を受賞した大村智さん(80)が中学時代に歩いた山梨県韮崎市の通学路が「幸福の小径(こみち)」と命名され20日、記念式典が行われたと報じられていました。 「研究が人類の幸福に貢献した […]
記事を読む »
~妊娠中のお口の変化~ 妊娠中のお口の中は、生活習慣や体質の変化から、通常よりもむし歯や歯周病になりやすくなります。 その原因としては、 ・つわりによって奥歯の歯磨きが難しくなるため、磨き残しが多くなる ・少しずつ何度も […]
記事を読む »
12月5日(土)は院長不在のため休診させて頂きます。 12月7日(月)からは通常通り診療しておりますのでよろしくお願い致します。
記事を読む »