ブラッシングについて
ホーム
> ブラッシングについて
ブラッシングについて
2025年05月12日(月)9:54 AM
ブラッシングの方法
1 歯ブラシの選び方
ヘッドがコンパクトなものを選びましょう。歯間ブラシ、ワンタフト(部分磨き用)、フロス(糸ようじ)なども併用すると効率的に汚れを落とすことができ、短時間で磨き残しも少なくなります。
2 食事が終わったらその都度、歯を磨きましょう
歯磨きは毎食後、間食後に行いましょう。そして、1日1回は必ず時間をとって(5~10分)丁寧に磨きましょう。それを毎日継続していくことが最も大切です。
3 手鏡で歯ブラシの当たっている位置を確認しながら磨いてください
毛先が歯と歯の間や、歯と歯ぐきの間にきちんと当たっているか、確認しながら磨いてください。力を入れすぎず、やさしく、丁寧に歯ブラシを動かして下さい。力が強すぎると、歯が削れたり歯ぐきがさがって知覚過敏を引き起こしてしまいます。
4 歯を磨く順番を決め、毎回その順番で磨いてください
順番を決めないで歯を磨いていると、磨き残すところができてきます。
5 歯ブラシは月に1回、新しいものと交換してください
毛先が広がった歯ブラシでは、一生懸命みがいてもうまく磨けませんし、歯ぐきを傷つけてしまいます。一ヶ月に一回は歯ブラシを交換してください。
6 正しいブラッシングをお家で何回も練習してください
指導された方法で毎日、毎食後の習慣として歯磨きをがんばって下さい。はじめはうまくできなくても、毎日練習すると上手になります。また、時間とともに自己流になってしまうこともありますので何度でもお尋ね下さい。
« 休診のお知らせ |