休診のお知らせ 8月10日(日)~8月15日(金)の期間、 当院は休診とさせて頂きます。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。 お休みの期間中に痛みが出たり、かぶせもの、仮歯が取れてしまいお急ぎ […]
記事を読む »
先日折り紙で作った恐竜を頂きました。ありがとうございます。立体感があり精密にできていて、可愛らしさもあるとてもステキな恐竜でしたので、今回は恐竜の歯について書きたいと思います。 きょうりゅうの歯は、食べて […]
記事を読む »
スポーツ用マウスピースとは、運動をしている時に歯や口の中をケガから守るために装着する柔らかい素材の保護具です。安全性やパフォーマンス向上 特にラグビー、サッカー、バスケットボール、空手、ボクシングなどの人との接触が多いス […]
記事を読む »
顎関節症とは? あごの関節(顎関節)に不具合が出る病気です。主に、あごの周辺が痛む、あごを動かすと音が鳴る、口を大きく開けられないという症状が現れます。一生のうち2人に1人は経験すると言われ、何らかの症状をもっている人が […]
記事を読む »
お子様ブラッシングについて。。。 歯と歯茎の境目に歯ブラシを直角に当てて、横に細かく動かして磨きましょう。鏡を見てブラシが正しく当たっていることを確認しながら磨きましょう。奥歯の溝や、歯の裏側、歯並びの悪い所など磨きにく […]
記事を読む »
歯の汚れは、どんなにしっかり歯ブラシをしても全体の60% くらいしか歯垢は落とせないと言われていて、残りの40%は 主に歯と歯の間の汚れです。 歯間の汚れを放置しておくと、どんどん古い汚れになり、においが強くなるので口臭 […]
記事を読む »
ブラッシングの方法 1 歯ブラシの選び方 ヘッドがコンパクトなものを選びましょう。歯間ブラシ、ワンタフト(部分磨き用)、フロス(糸ようじ)なども併用すると効率的に汚れを落とすことができ、短時間で磨き残しも少なくなります。 […]
記事を読む »
休診のお知らせ 令和7年5月3日(土) ~ 令和7年5月7日(水)の期間、 当院は休診とさせて頂きます。
記事を読む »
むし歯の治療は大きく分けて「詰める」「神経をとる」「被せる」の3つになります。小さなむし歯で一部がなくなった時に元の形に戻す「詰める」治療を歯冠修復といいます。これは、なくなってしまった部分や細菌に感染してしまった部分を […]
記事を読む »
岐阜県関市の美しすぎる池と口コミで広がって、今では全国的にも話題になった「モネの池」ご存知の方も多いのではないでしょうか。前々から行こうと思って、やっと自分の目で見ることができました。 夢を見ているような錯 […]
記事を読む »