スポーツ用マウスピースについて
ホーム > スポーツ用マウスピースについて

スポーツ用マウスピースについて

2025年07月04日(金)4:27 PM

スポーツ用マウスピースとは、運動をしている時に歯や口の中をケガから守るために装着する柔らかい素材の保護具です。安全性やパフォーマンス向上 特にラグビー、サッカー、バスケットボール、空手、ボクシングなどの人との接触が多いスポーツでは、安全のために着用が推奨されているか、義務付けられていることもあります。 マウスピースの主な目的は、「歯の破折や脱臼の予防」「口唇、舌、頬の裂傷防止」「顎関節や脳への衝撃の緩和」などです。

マウスピースは「市販タイプ(セルフ成形式)」と「歯科医院で作るオーダーメイドタイプ」があります。市販タイプは手軽ですが適合性が低く、しゃべりづらさやズレが起こる可能性があります。一方で、歯科医院で作るタイプは歯並びに合わせて精密に作るため、フィット感が高く、呼吸や会話の妨げになりにくい点が特徴です。

スポーツ用のマウスピースをすることによってのメリット

  • 歯の破折を予防

スポーツ用マウスピースを付けることで、歯の破折予防ができます。特にボールが当たったり、相手とぶつかったりすると、前歯が折れるなどのケガにつながります。スポーツ中に強い衝撃を受けると、歯や顎に大きな負担がかかかるのでマウスピースで歯をしっかり守って外からの刺激による破損や脱臼を防ぐことが大事です。

  • 奥歯への負担を軽減

スポーツやトレーニング中、気づかないうちに歯を強く噛みしめていることがあります。この状態が続くと、歯がすり減ったり、欠けたりするかもしれません。さらに長期間負担がかかると、歯が揺れたり、大きなダメージを受けたりする恐れもあります。マウスピースを使うことで、歯への負担を減らして万全に保護できます。

  • 舌や粘膜のケガを防止

スポーツ中に口の周りに強い衝撃を受けると、歯が原因で唇や舌を傷つけることがあるため、注意が必要です。特に接触が多いスポーツでは、ケガのリスクを減らし、安全にプレーするためにもマウスピースの使用が効果的です。

  • 顎への衝撃を和らげる

特に激しい動きや接触の多い競技では、顎関節を痛める原因になります。マウスピースを付けると、衝撃が顎全体に分散され、骨や関節への負担が軽くなり、ケガを防ぐことができます。さらに顎関節への負担を減らすと、長期間のストレスや疲労の蓄積防止にもなります。

  • 脳振動を予防できる

体がぶつかって衝撃を受けると、頭に振動が伝わり、脳震盪(のうしんとう)のリスクがあるため注意が必要です。マウスピースを噛むことで首の筋肉が使われ、頭の揺れを軽減できます。マウスピースは歯を守るだけでなく、体のバランスを取る効果もあります。

スポーツ用マウスピースは歯や顎を保護し、ケガを防ぐためのアイテムです。歯の破折予防や粘膜のケガ防止、さらには脳震盪(のうしんとう)のリスク低減にも繋がります、スポーツ中の安全性を高めることでパフォーマンス向上にもつながるため、使用することが推奨されているのです。ただし、マウスピースの使用で清掃を怠ってしまうと虫歯のリスクが高くなることがあるため、注意が必要です。上記のようなマウスピースによるトラブルを引き起こさないためには、定期検診を受けて常に口腔内を清潔に保つことや、マウスピースの調整を行うことで歯や口の健康を守ることができます。 

パスをするサッカー選手のイラスト(男性)ラグビー少年のイラスト受け身のイラストタグラグビーのイラスト

 



«   |  

過去の記事


とがみ歯科
モバイルサイト