2016年1月26日
ホーム > 2016年1月26日

2016年1月26日

2016年01月26日(火)5:07 PM

抜歯後に注意したいこと セラミックの歯のイラスト(歯の治療)

☆薬の服用、生活について

1.手術後、止血用のガーゼを噛んだ状態で、すぐに帰宅できることもあります。その際は、ガーゼを外していい時間(15分くらい)がくるまで、しっかり噛んで止血しましょう。

2.麻酔が切れるまで1~2時間かかります。

   唇や頬の内側、唇をかんだりしないよう気を付けてください。

   食事はできる限り、麻酔が切れてからにしてください。

3.患部の痛みや腫れ、発熱があっても冷やしたり、温めたりしないようにして下さい。創傷治癒過程での正常な反応ですので、抗菌剤と鎮痛剤を内服し、安静にして治癒を待ちましょう。

☆感染防止、治癒のための注意事項

抜歯した部位は、傷口でもあります。感染防止と治癒のために、以下のことを守りましょう。

1.患部を舌でさわったり、激しいうがいは避けましょう

たまった血が血餅になります止血用のガーゼを外したあとも、しばらく少量の出血があるかもしれませんが、激しいうがいをして、患部にたまった血を洗い流さないようにしてください。患部にたまった血は血餅(けっぺい)と呼ばれる赤色や赤黒い色のゼリー状のかさぶたになり、患部を保護します。何らかの刺激で血餅がとれると、治癒が遅れたり、顎の骨(歯槽骨)がむき出しになって強い痛みを伴うドライソケットになる恐れがあります。
抜歯後のうがいは、水をそっと口に含んで静かに吐き出すようにして、傷口を指や歯ブラシで触らないように注意しましょう。

2.激しい運動や長風呂、飲酒は控えましょう

血のめぐりが良くなり、再び出血したり、痛みや腫れが強くなる恐れがあります。安静に過ごしましょう。

3.薬は歯科医師の指示を守って服用しましょう

 抜歯後、感染を予防する抗菌剤(抗生物質製剤)や、痛み止めのお薬を処方される場合があります。薬の種類によって、効能や服用方法が異なります。

例えば、抗菌剤は、菌が薬に対する耐性をもってしまう耐性菌を防ぐために、指示された服用方法・日数を守り、きちんと飲み切ることが大切です。飲み忘れに注意し、自己判断で服用をやめないようにしましょう。

こんなときは歯科医院に相談を

  • 薬を服用したら、発疹や下痢、胃のむかつきや嘔吐がおきたとき
  • ガーゼで20分以上しっかり咬んでも、口の中いっぱいになるほど、出血が止まらないとき
  • 我慢できないほどの激しい痛みが3日以上続き、痛みが軽減しないときなど


«   |   »

過去の記事


とがみ歯科
モバイルサイト