お口の中を清潔に!
こんにちは☀️
最近は寒かったり暑かったりと気温差がありますがみなさんはいかがお過ごしでしょうか?
体調の崩しやすい時期ではありますが睡眠、栄養、休養をとって無理せず頑張っていきましょう☺️
さて今日はオーラルフレイルについてお話ししたいと思います!
⭐️オーラルフレイルとは
口腔の機能が衰えた状態のことをいいます。
オーラルフレイルの特徴としては健康と機能障害との中間であり可逆的ということです!
なので早めに気づき適切な対応をすることで健康な状態に近づくことができるのです!
この状態で対応していかないと咀嚼障害や摂食・嚥下障害を起こし、要介護や運動・栄養障害に至ることもあるので注意しましょう!!
⭐️オーラルフレイルの症状
滑舌低下
ささいなむせ
食べこぼし
噛めない食品の増加
などがあります。
このような症状は気付きにくいことがあるので見逃さないように注意する必要があります!
⭐️オーラルフレイルの予防
①お口の中を清潔に保つ
お口の中が清潔に保たれていないと虫歯や歯周病のリスクが高まり、進行すると歯を失うことになります。
定期的にお口の中の状態をかかりつけの歯医者さんで診てもらい、検診、クリーニングをしてもらうことが大切です!!?
もちろん自宅でのセルフケアも重要になってきます!!✨
②お口の機能の維持、改善
お口周りの筋力が低下するとむせや、食べこぼしを起こしやすくなります。噛む力や飲み込む力、舌の力をつけるために体操をすると良いですよ☺️
体操の1つとしては「パタカラ体操」があります!耳にしたことはありますか??
パ、タ、カ、ラの発音をすることでお口や舌の筋力が鍛えられるのです!
飲み込む機能が衰えると誤嚥性肺炎を引き起こすリスクが高くなります。
○誤嚥性肺炎とは?
通常食べ物や飲み物は食道を通って胃に入っていきます。嚥下機能が低下すると食べ物などが気管に入ってしまいます。これを誤嚥といいます!
誤嚥性肺炎は細菌が食べ物などと一緒に誤嚥され気管支や肺に入ることで発症するものです!
誤嚥性肺炎は日本人の死因でも上位に入ってくるものなので、そうならないためにもオーラルフレイルへの対策は重要になってきます!!
誤嚥性肺炎はお口の中の細菌が原因であることが多いので、お口の中を綺麗に保つことは重要です!!✨
オーラルフレイル予防のためにも誤嚥性肺炎の予防のためにもお家でのセルフケアを大切にし、定期的に歯医者さんで検診、クリーニングをしてもらいましょう!✨✨